2014年01月21日
ホームページリニューアルのお知らせ!
劇団LOKEのホームページがリニューアルされました

↓↓今すぐクリック!
http://www.gekidanloke.com/
これからどんどん情報が更新されると思いますので、
このブログ同様、ぜひぜひチェックしてみてください


↓↓今すぐクリック!
http://www.gekidanloke.com/
これからどんどん情報が更新されると思いますので、
このブログ同様、ぜひぜひチェックしてみてください

2013年05月10日
稽古場に素敵な演劇人が来訪♪
昨日の稽古場には素敵な演劇人が
三名きてくれました!
普段着できていたにも関わらず、
ちょうどストレッチを始めるところだった
ロケメンバーにつかまり一緒にするはめに(*´∇`*)
その後も休憩なしで動き続けたため、
汗かきかき…
…なんかごめんね((T_T))
でも楽しかったー(*´∇`*)。
ロケの稽古は見学ありです。
ちなみに基本、毎週木曜日!( ̄- ̄)ゞ★
ただし!
予定が変わる場合もあるので、
事前にご連絡くださいm(__)m。
※写真
新企画の説明を聞くロケメンバーと、
企画主宰の様子です。
(二人は大隅へと帰っていきました
)
三名きてくれました!
普段着できていたにも関わらず、
ちょうどストレッチを始めるところだった
ロケメンバーにつかまり一緒にするはめに(*´∇`*)
その後も休憩なしで動き続けたため、
汗かきかき…
…なんかごめんね((T_T))
でも楽しかったー(*´∇`*)。
ロケの稽古は見学ありです。
ちなみに基本、毎週木曜日!( ̄- ̄)ゞ★
ただし!
予定が変わる場合もあるので、
事前にご連絡くださいm(__)m。
※写真
新企画の説明を聞くロケメンバーと、
企画主宰の様子です。
(二人は大隅へと帰っていきました

2013年05月03日
稽古場でのひとこま。
毎週木曜日はLOKE稽古日

本日のストレッチは、素敵役者
の東別府が担当。
なんと!この子、むかし新体操をやっていたので、
内容がちょいハード(笑)
指導されている石守。
ヒーヒー言う声
あまりにもしんどそうだったので、
思わずパシャリ


人のストレッチはポイントが違う時があるから勉強になります★
その後、動きに重きをおいた稽古だったので、
カラダは目覚めた状態で戦うことが出来ました



本日のストレッチは、素敵役者

なんと!この子、むかし新体操をやっていたので、
内容がちょいハード(笑)
指導されている石守。
ヒーヒー言う声

あまりにもしんどそうだったので、
思わずパシャリ


人のストレッチはポイントが違う時があるから勉強になります★
その後、動きに重きをおいた稽古だったので、
カラダは目覚めた状態で戦うことが出来ました


2012年07月24日
激動の上半期!!
久し振りにブログを更新する日がやってきました!!
…んが、まずは長く書き込みもせずにいたことを、心から反省
…。
せっかく色々活動していたのに…。
素敵な出会いもたくさんあったのに・・・。
全然リアルタイムで載せることができずにいた残念なフクゾノは、
ここから、いっきに振り返りたいと思います
劇団LOKEの上半期!!
もうそれはそれは恐ろしいくらい行事が目白押しで、
激流に飲まれるかのごとく日々は過ぎていきました
2012年
1月 LOKE本公演「-水面のワルツ-」
3月 宝山演劇講座
4月 第1回ワークショップ
5月 第2回ワークショップ
6月 三股演劇フェスティバル2012「まちドラ!」
(「静物画」を三股駅にて上演)
7月 劇団LOKEプロデュース「Joy-int2012 -高校演劇3校公演-」
鹿児島情報高等学校演劇部 × LOKE(仮屋園・小湊)
開陽高等学校全日制演劇部 × LOKE(福薗・東別府・石守)
鹿児島高等学校演劇部 × LOKE(西村・前田)
※アドバイザーとしてLOKEメンバーが各高校演劇部に行き、
一緒に作品を作り上げ、3校持ち寄りで公演を行った。
…ん、ナニ?…これ…
去年の倍のペースで企画が増えてはいませんか。
(メンバーに問う
)
なんか、止まると命を失う魚のように
必死で泳ぎ続けているLOKEメンバーにびっくり(苦笑)
ざっと報告するとこんな感じですが、
本当に素敵な経験と出会いが盛りだくさんでした。
特に、初企画の3校公演のプロデュースに関しては、
LOKE全員が口をそろえて「楽しかった!!」「勉強になった!」って
実り多き時間を過ごせたみたいでした
参加校の皆様、本当にありがとうございました★
限られた時間の中で、一緒に作品に向き合い、
作り上げていく過程の難しさも楽しさも経験できたのは
みんなのおかげです。
心から感謝しております。
※ちなみに、ここまでは文字ばかりの活動記録になってしまい
ましたので、次のページでは写真も掲載したいと思います!
ぜひご覧下さいませ。
…んが、まずは長く書き込みもせずにいたことを、心から反省


せっかく色々活動していたのに…。
素敵な出会いもたくさんあったのに・・・。
全然リアルタイムで載せることができずにいた残念なフクゾノは、
ここから、いっきに振り返りたいと思います

劇団LOKEの上半期!!
もうそれはそれは恐ろしいくらい行事が目白押しで、
激流に飲まれるかのごとく日々は過ぎていきました

2012年
1月 LOKE本公演「-水面のワルツ-」
3月 宝山演劇講座
4月 第1回ワークショップ
5月 第2回ワークショップ
6月 三股演劇フェスティバル2012「まちドラ!」
(「静物画」を三股駅にて上演)
7月 劇団LOKEプロデュース「Joy-int2012 -高校演劇3校公演-」
鹿児島情報高等学校演劇部 × LOKE(仮屋園・小湊)
開陽高等学校全日制演劇部 × LOKE(福薗・東別府・石守)
鹿児島高等学校演劇部 × LOKE(西村・前田)
※アドバイザーとしてLOKEメンバーが各高校演劇部に行き、
一緒に作品を作り上げ、3校持ち寄りで公演を行った。
…ん、ナニ?…これ…
去年の倍のペースで企画が増えてはいませんか。
(メンバーに問う

なんか、止まると命を失う魚のように
必死で泳ぎ続けているLOKEメンバーにびっくり(苦笑)
ざっと報告するとこんな感じですが、
本当に素敵な経験と出会いが盛りだくさんでした。
特に、初企画の3校公演のプロデュースに関しては、
LOKE全員が口をそろえて「楽しかった!!」「勉強になった!」って
実り多き時間を過ごせたみたいでした

参加校の皆様、本当にありがとうございました★
限られた時間の中で、一緒に作品に向き合い、
作り上げていく過程の難しさも楽しさも経験できたのは
みんなのおかげです。
心から感謝しております。
※ちなみに、ここまでは文字ばかりの活動記録になってしまい
ましたので、次のページでは写真も掲載したいと思います!
ぜひご覧下さいませ。
2012年03月06日
久々に。
もうね、
2回目の失敗ともなると
辛くてブログが嫌いになりそう
…せっかくアドバイスもらってたのに、
実行しようとしたらポチッとね

なぜだか、今度は違う場所をふいに押してしまったわけですよ。
学習能力が無いわけじゃない…ハズなのに。
ただでさえ筆不精の私が、こんな失敗をしながら日記を継続するのは
至難の業。
でも、決して面倒だと思っているわけではない。
文章をいざ書こうとすると、
書いては消して、書いては消してを繰り返し、
なかなか前に進めない悪い癖。
考えて、考えて、
練り込んで、練り込んで、
ぎゅーってなるまで絞りだそうとする。
そうやっているうちに、力が入り過ぎて
大事な部分が少しずつこぼれてしまう。
あっ、これ書いて無いや、とか
あーここまでは書きすぎかも、とか。
見極めが凄く難しくて、しんどい。
けど、まずはブログでクリアしないと、台本までの道のりは長い長い
**********************************************
1作目の「星空レシピ」とはガラリと違う表現に挑戦した今回の公演。
生活感や匂いの伝わる空間づくりからこだわったアットホームな家族もの
の作品から一変して、観て下さる方の感覚や感情にうったえるかのように
作った抽象舞台の「-水面のワルツー」。
台本の書き方も前回とは全く違うし、スタッフワークも全く違う。
たくさんの挑戦と追求をした上で、アンケートや直接のご意見・自分で映像を観ながら改めて思う事は
いっぱいあった。
どれもこれも、今回はお客様の感想や解釈・疑問点が今までで一番
明確に熱く伝わるものばかりだった。
それがとてもうれしくて、有難くて、一語一句逃さぬよう見て・聞いて・
頭にたたき込んだ。
劇団LOKEとしても個人としても見えた課題が明確で、
次へのしっかりとした道標を手にする事が出来た今回の公演。
あとは、次の一歩をどう踏みだすか―。
考え過ぎず、大切に。
メンバーとともに、模索しながらしっかりと歩んで行こうと思う。
※…なんだかんだで、だらだら長いブログの中身
久々だから、仕方なしっ
??
2回目の失敗ともなると
辛くてブログが嫌いになりそう

…せっかくアドバイスもらってたのに、
実行しようとしたらポチッとね


なぜだか、今度は違う場所をふいに押してしまったわけですよ。
学習能力が無いわけじゃない…ハズなのに。
ただでさえ筆不精の私が、こんな失敗をしながら日記を継続するのは
至難の業。
でも、決して面倒だと思っているわけではない。
文章をいざ書こうとすると、
書いては消して、書いては消してを繰り返し、
なかなか前に進めない悪い癖。
考えて、考えて、
練り込んで、練り込んで、
ぎゅーってなるまで絞りだそうとする。
そうやっているうちに、力が入り過ぎて
大事な部分が少しずつこぼれてしまう。
あっ、これ書いて無いや、とか
あーここまでは書きすぎかも、とか。
見極めが凄く難しくて、しんどい。
けど、まずはブログでクリアしないと、台本までの道のりは長い長い

**********************************************
1作目の「星空レシピ」とはガラリと違う表現に挑戦した今回の公演。
生活感や匂いの伝わる空間づくりからこだわったアットホームな家族もの
の作品から一変して、観て下さる方の感覚や感情にうったえるかのように
作った抽象舞台の「-水面のワルツー」。
台本の書き方も前回とは全く違うし、スタッフワークも全く違う。
たくさんの挑戦と追求をした上で、アンケートや直接のご意見・自分で映像を観ながら改めて思う事は
いっぱいあった。
どれもこれも、今回はお客様の感想や解釈・疑問点が今までで一番
明確に熱く伝わるものばかりだった。
それがとてもうれしくて、有難くて、一語一句逃さぬよう見て・聞いて・
頭にたたき込んだ。
劇団LOKEとしても個人としても見えた課題が明確で、
次へのしっかりとした道標を手にする事が出来た今回の公演。
あとは、次の一歩をどう踏みだすか―。
考え過ぎず、大切に。
メンバーとともに、模索しながらしっかりと歩んで行こうと思う。
※…なんだかんだで、だらだら長いブログの中身

久々だから、仕方なしっ


2012年02月22日
消えたコトバ…
真夜中、
皆が寝静まった午前2時。
ひっそりとパソコンに向かい、
長々と書き連ねた私のコトバたち。
……。
…ん?
どこ行ったーーっっ
??
珍しくフクゾノは激しい動揺に襲われ中

『保存』
…し、失敗したのかしら…
眠気との戦いは、こうもまぁ見事なまでに惨敗という結果を残し
、
もうあの時と同じ温度のコトバは生まれる気はしない。
どうしよ、
なんか凄く哀しくなってきた(泣)。
ブログを巧みに操れるようになるまでには、
まだまだ時間を要しそうです
皆が寝静まった午前2時。
ひっそりとパソコンに向かい、
長々と書き連ねた私のコトバたち。
……。
…ん?
どこ行ったーーっっ

珍しくフクゾノは激しい動揺に襲われ中


『保存』
…し、失敗したのかしら…

眠気との戦いは、こうもまぁ見事なまでに惨敗という結果を残し


もうあの時と同じ温度のコトバは生まれる気はしない。
どうしよ、
なんか凄く哀しくなってきた(泣)。
ブログを巧みに操れるようになるまでには、
まだまだ時間を要しそうです

2012年02月07日
もうしばらく…
何だか公演後、日記をちゃんと更新出来ていない私…

こんなポツリポツリと書いているような日記でも、
もし気にして見て下さっている方がいるのなら、
1週間も空白の時間を作ってしまって本当にゴメンナサイ
…もうしばらく、
…もうしばらくお待ちください。
舞台写真や、今回の舞台や作品に向い合う中で思ったことなど、
ちゃんと書こうと思っていますので

ちなみに、ただ今のフクゾノは、
劇団で「制作」というお仕事も担っているため
公演が終わっても、まだまだ休む間なしです

全ての会計処理をし決算書を作成できる状態に早くしなきゃいけないし、
アンケートの集計や、各種公演関係の皆様への公演終了の報告とお礼、
アンケートの集計など…ぶきっちょな私には、毎回この戦いの終盤戦が
力尽きそうな時期なんです…
その山を乗り越えたらきっと違う景色が見える!
…そして、その頃に公演報告が出来る!!
そう信じながら頑張って早く「制作」さん業務を終えれるよう努めたいと思います!!


こんなポツリポツリと書いているような日記でも、
もし気にして見て下さっている方がいるのなら、
1週間も空白の時間を作ってしまって本当にゴメンナサイ

…もうしばらく、
…もうしばらくお待ちください。
舞台写真や、今回の舞台や作品に向い合う中で思ったことなど、
ちゃんと書こうと思っていますので


ちなみに、ただ今のフクゾノは、
劇団で「制作」というお仕事も担っているため
公演が終わっても、まだまだ休む間なしです


全ての会計処理をし決算書を作成できる状態に早くしなきゃいけないし、
アンケートの集計や、各種公演関係の皆様への公演終了の報告とお礼、
アンケートの集計など…ぶきっちょな私には、毎回この戦いの終盤戦が
力尽きそうな時期なんです…

その山を乗り越えたらきっと違う景色が見える!
…そして、その頃に公演報告が出来る!!
そう信じながら頑張って早く「制作」さん業務を終えれるよう努めたいと思います!!
2012年01月07日
はじめの一歩。
―2012年1月5日―
チーム「-水面のワルツ-」の面々は、
年明け第一弾の大事な一歩を、新年会&決起会
で、スタートしました。

がっ
ライト無しの無謀な挑戦は見事玉砕…
暗くて顔がみえません

みんなゴメンよ…(泣)
全員ではなかったけれど、新メンバーも合流し、なんとも充実した時間を過ごしました。
(何やら、あちこちで熱く語ってましたよ。聞き耳
立てるのも容易では無く)
うん。
語った。
ホントにいーっぱい語りました。
そして、
いっぱい語ってもらいました。
人の言葉をもらうのが大好きなフクゾノは大満足
LOKEメンバーだけじゃないはずのコノ集まりが、
劇団の垣根を忘れるぐらい「ひと、と、ヒト」で
ひたすら語り、ワイワイ楽しんだ3時間でした。
ちなみに、
左列(手前から):仮屋園/前田/小湊/矢田さん/西村
右列(手前から):福薗/田中/ロイジ/石守/ACO←本日合流
※誰がどこの劇団なのかは、フライヤー&ブログの前のページを
もう一度ご覧下さいませ
幹事は、若手メンバーのマエダ。
人生初の大仕事(
?)
ドキドキしながら頑張る姿をからかってごめんね。
でも、あんな素敵な場をつくってくれて有難う。
これは皆思ってるよ。
いなかったメンバーとも、こういう時間をつくらねば!
※デザートタイムのサプライズは、小湊の祝!成人&ロイジのお誕生日のお祝いケーキ登場♪
(そして、鹿屋に住むアノ子に向かって「おめでとう!」言った。…けど届いたかしら)
チーム「-水面のワルツ-」の面々は、
年明け第一弾の大事な一歩を、新年会&決起会



がっ

ライト無しの無謀な挑戦は見事玉砕…
暗くて顔がみえません


みんなゴメンよ…(泣)
全員ではなかったけれど、新メンバーも合流し、なんとも充実した時間を過ごしました。
(何やら、あちこちで熱く語ってましたよ。聞き耳


うん。
語った。
ホントにいーっぱい語りました。
そして、
いっぱい語ってもらいました。
人の言葉をもらうのが大好きなフクゾノは大満足

LOKEメンバーだけじゃないはずのコノ集まりが、
劇団の垣根を忘れるぐらい「ひと、と、ヒト」で
ひたすら語り、ワイワイ楽しんだ3時間でした。
ちなみに、
左列(手前から):仮屋園/前田/小湊/矢田さん/西村
右列(手前から):福薗/田中/ロイジ/石守/ACO←本日合流
※誰がどこの劇団なのかは、フライヤー&ブログの前のページを
もう一度ご覧下さいませ

幹事は、若手メンバーのマエダ。
人生初の大仕事(

ドキドキしながら頑張る姿をからかってごめんね。
でも、あんな素敵な場をつくってくれて有難う。
これは皆思ってるよ。
いなかったメンバーとも、こういう時間をつくらねば!
※デザートタイムのサプライズは、小湊の祝!成人&ロイジのお誕生日のお祝いケーキ登場♪
(そして、鹿屋に住むアノ子に向かって「おめでとう!」言った。…けど届いたかしら)
2012年01月03日
寒空の下
沈む夕日に感動し、

夜空の下で願い事。

ーやっと行けた初詣にてー
欲張りすぎずに、熱意(?)を持って

おみくじひいたら『大吉』だったし
実り多き2012年になることを期待。
仕事も、芝居も、プライベートも
着実に丁寧に向き合っていきたいと
心に強く刻みました
コツコツしっかり着実に。
周りの人への感謝の気持ちも忘れずに、
過ごしていきたいと思います
まずは、1月公演頑張るぞ
夜空の下で願い事。
ーやっと行けた初詣にてー
欲張りすぎずに、熱意(?)を持って


おみくじひいたら『大吉』だったし

実り多き2012年になることを期待。
仕事も、芝居も、プライベートも
着実に丁寧に向き合っていきたいと
心に強く刻みました

コツコツしっかり着実に。
周りの人への感謝の気持ちも忘れずに、
過ごしていきたいと思います

まずは、1月公演頑張るぞ

2012年01月03日
ひとりきり。
大晦日の夜、私の目の前にあった風景。
家に帰る途中、ふと車を路肩に止め
ぼーっと考えごとをした。
あたりは暗くて、寂しくて、車は一本向こうの道に
たまに見えるだけ。

なんだか、人の人生…っていうか、
『生きる』とか、
『老い』とか、
何ともまぁ着地点の見出だせないものと
静かに向き合った。
難しいです、生きるのは。
でも、
楽しいんです、生きているのは。
2011年が終わる直前に起こった出来事は、
私が今一番向き合おうとしていたことと
皮肉にも重なった。
けど、
だからこそ何を大事にしていくべきか、
見つめることが出来た気がする。
※どことなく今度の作品に通ずるものがある気がしたから、
つい写真に景色をおさめてしまいました。
家に帰る途中、ふと車を路肩に止め
ぼーっと考えごとをした。
あたりは暗くて、寂しくて、車は一本向こうの道に
たまに見えるだけ。
なんだか、人の人生…っていうか、
『生きる』とか、
『老い』とか、
何ともまぁ着地点の見出だせないものと
静かに向き合った。
難しいです、生きるのは。
でも、
楽しいんです、生きているのは。
2011年が終わる直前に起こった出来事は、
私が今一番向き合おうとしていたことと
皮肉にも重なった。
けど、
だからこそ何を大事にしていくべきか、
見つめることが出来た気がする。
※どことなく今度の作品に通ずるものがある気がしたから、
つい写真に景色をおさめてしまいました。
2012年01月01日
みなみ~るさん★の新年第一弾スタッフブログにて(^^)!
―2012年1月1日―
新年早々、素敵なプレゼントをいただきました
送り主は、みなみ~るさんのスタッフブログ。
その内容は、
貴重な新年第一弾の記事に、LOKEの稽古内容&新作公演の情報を掲載して頂いたこと(^^)
まさか年末に稽古場に取材に来て下さった時の内容が、こうして元旦に記事になるなんて全く思ってもいなかったから、見つけた時は嬉しくて嬉しくて。
鹿児島で活動している劇団の情報を、いつも凄く丁寧に優しい内容で記載してくださるスタッフさんに、心から感謝しております

※ちなみに掲載内容はこちら

是非、ご覧下さいませ。
2012年1月1日の記事
http://minami-ru.net/staff-blog/2012/01/loke.html
2011年12月17日の記事
http://minami-ru.net/staff-blog/2011/12/50loke129.html
新年早々、素敵なプレゼントをいただきました

送り主は、みなみ~るさんのスタッフブログ。
その内容は、
貴重な新年第一弾の記事に、LOKEの稽古内容&新作公演の情報を掲載して頂いたこと(^^)
まさか年末に稽古場に取材に来て下さった時の内容が、こうして元旦に記事になるなんて全く思ってもいなかったから、見つけた時は嬉しくて嬉しくて。
鹿児島で活動している劇団の情報を、いつも凄く丁寧に優しい内容で記載してくださるスタッフさんに、心から感謝しております


※ちなみに掲載内容はこちら


是非、ご覧下さいませ。
2012年1月1日の記事
http://minami-ru.net/staff-blog/2012/01/loke.html
2011年12月17日の記事
http://minami-ru.net/staff-blog/2011/12/50loke129.html
2012年01月01日
あけましておめでとうございます(^^)
新年あけましておめでとうございます

カウントダウンが過ぎたにも関わらず寝つけぬ私は、
リビングのテーブルにパソコンとプリンターを置き、
なぜだか一人カチャカチャと公演の制作作業中。
…寝られないから、作業って…
自分らしさ全開でスタートした感じが、なんとも
(笑)
―2012年最初の夜明けまであと数時間―
せっかくだから、このまま初日の出を待とうかな
。
そして、新年の抱負と(こっそり)願い事をつぶやいてみようっと。
新たに始まったこの一年が、誰にとっても「実り」あり、幸せに満ちた年になることを心から願うと同時に、自分自身もいろんな事いっぱいいっぱい頑張らねば!と気合が入ったフクゾノです


カウントダウンが過ぎたにも関わらず寝つけぬ私は、
リビングのテーブルにパソコンとプリンターを置き、
なぜだか一人カチャカチャと公演の制作作業中。
…寝られないから、作業って…

自分らしさ全開でスタートした感じが、なんとも

―2012年最初の夜明けまであと数時間―
せっかくだから、このまま初日の出を待とうかな


そして、新年の抱負と(こっそり)願い事をつぶやいてみようっと。
新たに始まったこの一年が、誰にとっても「実り」あり、幸せに満ちた年になることを心から願うと同時に、自分自身もいろんな事いっぱいいっぱい頑張らねば!と気合が入ったフクゾノです

2011年12月31日
想いよ、届け…。
ひとつの作品をつくるとき、
いろんなことを考えます。
いろんなことが動きます。
―ぐにぐに、こねこね―
皆で知恵をだしあいながら、皆で一緒に悩みながら…。
それが出来るメンバーと、こうして向き合えていることが
どれだけ大事で有り難いことか―。
それを噛み締めらるのは、
きっと自分にも色んな変化があったから。
筆不精のフクゾノがペンをとり、台本を書き始めたことも
びっくりの一つだけど。
自分が何をしたいのか、
自分がどんなコトバや想いを持っているのか、
自分はなぜ演劇を選び、舞台に立っているのか、
それを私が一番知りたいと思った日
やっと何か、一歩進めた気がする。
そして、一歩進めて始めて、見える世界や気づけたことがたくさんある。
気づかせてくれたのは、他でもない、一緒に作品に向かい合ってくれているメンバー全員。と、支えて下さっている周りの方々。
今年最後の一日に、たくさんの感謝と願いをこめて……
ありがとう。
そして、よいお年を
※新たな年が皆さんにとって、充実した素晴らしい一年間になることを心から願っております


※フライヤーは、我らがロケのデザイナー&音響&今回の舞台監督とマルチな西村の手によりうまれました(^-^)
いろんなことを考えます。
いろんなことが動きます。
―ぐにぐに、こねこね―
皆で知恵をだしあいながら、皆で一緒に悩みながら…。
それが出来るメンバーと、こうして向き合えていることが
どれだけ大事で有り難いことか―。
それを噛み締めらるのは、
きっと自分にも色んな変化があったから。
筆不精のフクゾノがペンをとり、台本を書き始めたことも
びっくりの一つだけど。
自分が何をしたいのか、
自分がどんなコトバや想いを持っているのか、
自分はなぜ演劇を選び、舞台に立っているのか、
それを私が一番知りたいと思った日
やっと何か、一歩進めた気がする。
そして、一歩進めて始めて、見える世界や気づけたことがたくさんある。
気づかせてくれたのは、他でもない、一緒に作品に向かい合ってくれているメンバー全員。と、支えて下さっている周りの方々。
今年最後の一日に、たくさんの感謝と願いをこめて……
ありがとう。
そして、よいお年を

※新たな年が皆さんにとって、充実した素晴らしい一年間になることを心から願っております


※フライヤーは、我らがロケのデザイナー&音響&今回の舞台監督とマルチな西村の手によりうまれました(^-^)
2011年12月26日
『おはよう、わが町』in三股町
12月24日、イブの夜

イルミネーションに目もくれず、向かった先は
宮崎県の三股町。
小さな町で今宵生まれる作品を是非…
と、言わんばかりのフライヤー片手に
まるでプレゼントを待つ子供のように
ワクワクする気持ちで会場にたどり着きました。
三股町の大事なホール。
役者もスタッフもみーんな町民。
観客席にて耳をすませば、
アチコチから知り合いや、我が子の出番を待ち望んでいる声。
それだけで充分幸せな気持ちになったのに、
皆の思いのつまった作品そのものが、
しっかりとした温もりと思いを、
『心と体』に染み込ませてくれました。
気づけば、終始色んな涙を流していたきがする、私です。
地元を愛し、根付いて活動している劇団こふく劇場の皆さん、
キャストやスタッフとして携わった町民の皆さん、
優しい空気で客席を満たして下さった観客の皆さん、
本当に本当に素敵な時間を有り難うございました。
この想いをわすれぬようにと、
ブログに綴ることにしました。
この日のことは、きっと今後の私に大きく深く影響するはず…。
最高に素敵なプレゼントをくれた
そんな素晴らしい公演でした。
有り難う
『おはよう、わが町』


イルミネーションに目もくれず、向かった先は
宮崎県の三股町。
小さな町で今宵生まれる作品を是非…

と、言わんばかりのフライヤー片手に
まるでプレゼントを待つ子供のように
ワクワクする気持ちで会場にたどり着きました。
三股町の大事なホール。
役者もスタッフもみーんな町民。
観客席にて耳をすませば、
アチコチから知り合いや、我が子の出番を待ち望んでいる声。
それだけで充分幸せな気持ちになったのに、
皆の思いのつまった作品そのものが、
しっかりとした温もりと思いを、
『心と体』に染み込ませてくれました。
気づけば、終始色んな涙を流していたきがする、私です。
地元を愛し、根付いて活動している劇団こふく劇場の皆さん、
キャストやスタッフとして携わった町民の皆さん、
優しい空気で客席を満たして下さった観客の皆さん、
本当に本当に素敵な時間を有り難うございました。
この想いをわすれぬようにと、
ブログに綴ることにしました。
この日のことは、きっと今後の私に大きく深く影響するはず…。
最高に素敵なプレゼントをくれた
そんな素晴らしい公演でした。
有り難う
『おはよう、わが町』
2011年12月24日
イブイブの夜に。
12月23日の夜

私の大事な友人二人の結婚式でした。
付き合い始めからずっと話を聞き続け、
勝手ながら見守っていた私。
新婦は元同僚で、絵にかいたようなO型のおっとり優しい
誰に対しても真摯に向き合う、とってもイイやつ。
新郎は、・・・やっぱりどこか似た空気を醸し出す、穏やかで、笑顔の素敵な旦那さま。
どちらとも仲良く付き合いを続けてきたけれど、
本当に本当にお似合いな仲良しカップルだったので、
この日がきたことが凄く幸せ(^-^)
そして、
二人が回りの人をどれだけ愛し、
愛されてきたのかがわかる、
素敵な結婚式と、二次会でした。

カメラが趣味の新婦の父が、
涙目隠して娘たち夫婦を撮りつづける姿は、
思い出すだけで泣けてきます・・・。
大切な人たちの集った、思いのつまった素敵な1日だったので、
珍しく日記にこういう内容も書いちゃいました。
そして、明日はクリスマス。
皆に幸せ訪れますように


私の大事な友人二人の結婚式でした。
付き合い始めからずっと話を聞き続け、
勝手ながら見守っていた私。
新婦は元同僚で、絵にかいたようなO型のおっとり優しい
誰に対しても真摯に向き合う、とってもイイやつ。
新郎は、・・・やっぱりどこか似た空気を醸し出す、穏やかで、笑顔の素敵な旦那さま。
どちらとも仲良く付き合いを続けてきたけれど、
本当に本当にお似合いな仲良しカップルだったので、
この日がきたことが凄く幸せ(^-^)
そして、
二人が回りの人をどれだけ愛し、
愛されてきたのかがわかる、
素敵な結婚式と、二次会でした。
カメラが趣味の新婦の父が、
涙目隠して娘たち夫婦を撮りつづける姿は、
思い出すだけで泣けてきます・・・。
大切な人たちの集った、思いのつまった素敵な1日だったので、
珍しく日記にこういう内容も書いちゃいました。
そして、明日はクリスマス。
皆に幸せ訪れますように

2011年12月23日
稽古中( ´△`)
なんだか今日はお休みが多かったので、
演出さんと、私、若手ふたり、だけの稽古。
ただ、
若手二人は本当に演劇始めたばかりの子達だから、
何もかも新鮮らしく、常に一生懸命吸収しようと頑張っている。
そんな姿が微笑ましくて、
つい、パシャリと一枚撮っちゃいました(o^-^o)。

少人数だし、年齢差はあるチームだけど、
皆で知恵だしたり、ぶつかったり、笑ったり、泣いたり
ばか正直に色んな経験しながら、芝居作りに
「温度」
の反映できるチームになりたいね、と、ふっと思った一日でした。
演出さんと、私、若手ふたり、だけの稽古。
ただ、
若手二人は本当に演劇始めたばかりの子達だから、
何もかも新鮮らしく、常に一生懸命吸収しようと頑張っている。
そんな姿が微笑ましくて、
つい、パシャリと一枚撮っちゃいました(o^-^o)。

少人数だし、年齢差はあるチームだけど、
皆で知恵だしたり、ぶつかったり、笑ったり、泣いたり
ばか正直に色んな経験しながら、芝居作りに
「温度」
の反映できるチームになりたいね、と、ふっと思った一日でした。
2011年12月20日
体調管理と、対策の冬(T_T)
最近、困ったことに体調が優れない
まぁ、
『一日が終わる気がしてもったいないっ
』
だなんて豪語して、若いときから寝る時間を何よりゴッソリ削ってきたから、付けがまわってきたのね…きっと。
でもべつに、ただの夜更かしじゃないんです(><*)ノ~!!
色んな仕事や作業に奮闘してただけだものっっ
けど、年齢を重ねるごとに、
更にしたいことも増えて、時間も足りなくなってきた今、
効率のいい時間の使い方と、体調管理はちゃんと学びいたいところ(T^T)
…うーん…
何からすればいいんだろ。
とりあえず、
打ち合わせにこじつけて、
『栄養補給=うなぎ(やまげん
)』に行き食は確保。
次の日は一人でゆっくりしっかりウォーキング。
服は

マスクに帽子で、軟弱怪さが否めない…
※もしブログをみて下さったかたで、お勧め健康法があれば、ぜひ教えてください(^-^)

まぁ、
『一日が終わる気がしてもったいないっ

だなんて豪語して、若いときから寝る時間を何よりゴッソリ削ってきたから、付けがまわってきたのね…きっと。
でもべつに、ただの夜更かしじゃないんです(><*)ノ~!!
色んな仕事や作業に奮闘してただけだものっっ

けど、年齢を重ねるごとに、
更にしたいことも増えて、時間も足りなくなってきた今、
効率のいい時間の使い方と、体調管理はちゃんと学びいたいところ(T^T)
…うーん…
何からすればいいんだろ。
とりあえず、
打ち合わせにこじつけて、
『栄養補給=うなぎ(やまげん

次の日は一人でゆっくりしっかりウォーキング。
服は
マスクに帽子で、軟弱怪さが否めない…
※もしブログをみて下さったかたで、お勧め健康法があれば、ぜひ教えてください(^-^)
2011年12月19日
取材を受けました(^-^)
先日、稽古場に素敵なお客様がいらっしゃいました
久々にお会い出来て喜んでいると、カバンの中から大きなカメラが

たくさんお話もして聞いて頂いた上に、たくさん写真も撮って頂いた 感謝の気持ちでいっぱいの貴重な夜(稽古場)でした(^-^)
そしてその日の内容は、
みなみーるにて掲載していただいていますので、是非ご覧ください(^-^)
http://minami-ru.net/staff-blog/2011/12/50loke129.html#more

久々にお会い出来て喜んでいると、カバンの中から大きなカメラが


たくさんお話もして聞いて頂いた上に、たくさん写真も撮って頂いた 感謝の気持ちでいっぱいの貴重な夜(稽古場)でした(^-^)
そしてその日の内容は、
みなみーるにて掲載していただいていますので、是非ご覧ください(^-^)
http://minami-ru.net/staff-blog/2011/12/50loke129.html#more
2011年12月17日
引っ越し前のブログは、こちら(><*)ノ~~~
じゃん
http://hiromix226.blog.fc2.com/
このページに、ちょこっと最近の稽古風景が載ってます(^-^)
チェストに引っ越し完了したから、もうあっちに書き込みはしないけど、気が向いたら、今までの日記も覗いてみてくださいませ。

http://hiromix226.blog.fc2.com/
このページに、ちょこっと最近の稽古風景が載ってます(^-^)
チェストに引っ越し完了したから、もうあっちに書き込みはしないけど、気が向いたら、今までの日記も覗いてみてくださいませ。
2011年12月17日
LOKEの顔、別の顔( ロ_ロ)ゞ
本日は、鹿児島高校の土曜コンサートに行ってきました
制服も、校舎もすっかり変わった我が母校…
有りがたいのは、私立高校ゆえに恩師が今もしっかり在籍しているため、遊びに行っても寂しさはそこまでないという利点があること
と!!
私の三年間必死で過ごした部活と、顧問のせんせーが今もいつ顔を出しても受け入れてくれる温かさo(*⌒―⌒*)o
だって、行って『ダレ、あなた』な顔されたら心がおれてしまうもにてしまうもの。
まぁ、顧問のせんせーは、鹿児島演劇協議会でも一緒だから、生徒と先生の時の関係性とは違う意味で、『信頼と尊敬』があるし、新たな付き合いをさせてもらえて楽しい感じです

LOKE にも皆さん観に来てくれるし、力を貸してくれたりと、有りがたい限りだしね。
そして、そんな中で数年前から活躍しているのが

我らが演出:仮屋園修太
(寂しげな後ろ姿(((^_^;))
なんと彼は、『鹿児島高校演劇部の技術コーチ』として、後輩の指導もしているのです。
そして、そんな彼は何を隠そうやたらと別の顔を持っている。
ある時は、
劇団ロケの演出家。
またある時は、
鹿児島高校演劇部技術コーチ。
そんでもって、
九州地域演劇協議会の理事であり、鹿児島演劇協議会の会長!!
と、 やたらと色んな顔をもつ。
最近では、他校の演劇部からも講師派遣依頼があれば、ワークショップや演技指導にも参ります( ロ_ロ)ゞ
地元鹿児島はまだまだ演劇は発展途上。
そんな中で、環境作り&ひとづくりに勤しむ 仮屋園の今後の活躍を 是非お楽しみに!!
そして、応援していただけると有りがたいです。

制服も、校舎もすっかり変わった我が母校…
有りがたいのは、私立高校ゆえに恩師が今もしっかり在籍しているため、遊びに行っても寂しさはそこまでないという利点があること

と!!
私の三年間必死で過ごした部活と、顧問のせんせーが今もいつ顔を出しても受け入れてくれる温かさo(*⌒―⌒*)o
だって、行って『ダレ、あなた』な顔されたら心がおれてしまうもにてしまうもの。
まぁ、顧問のせんせーは、鹿児島演劇協議会でも一緒だから、生徒と先生の時の関係性とは違う意味で、『信頼と尊敬』があるし、新たな付き合いをさせてもらえて楽しい感じです


LOKE にも皆さん観に来てくれるし、力を貸してくれたりと、有りがたい限りだしね。
そして、そんな中で数年前から活躍しているのが
我らが演出:仮屋園修太

(寂しげな後ろ姿(((^_^;))
なんと彼は、『鹿児島高校演劇部の技術コーチ』として、後輩の指導もしているのです。
そして、そんな彼は何を隠そうやたらと別の顔を持っている。
ある時は、
劇団ロケの演出家。
またある時は、
鹿児島高校演劇部技術コーチ。
そんでもって、
九州地域演劇協議会の理事であり、鹿児島演劇協議会の会長!!
と、 やたらと色んな顔をもつ。
最近では、他校の演劇部からも講師派遣依頼があれば、ワークショップや演技指導にも参ります( ロ_ロ)ゞ
地元鹿児島はまだまだ演劇は発展途上。
そんな中で、環境作り&ひとづくりに勤しむ 仮屋園の今後の活躍を 是非お楽しみに!!
そして、応援していただけると有りがたいです。