2012年05月05日

WSレポート その③

まだまだ続いております、「第一回演技ワークショップ」のご報告!

長くてすみませんえーっと・・・


参加して下さった皆様にも、「次回は参加してみようかな~。どうしようかなぁ~」と
お悩み中の方にも、どんな人達が、どんな事をやってるんだろうと、覗いてみるよな感じで、
雰囲気を知って欲しくて、今回はこんなに詳しく書かせていただいております。
(全く様子が分からないと飛び込む事に抵抗がある人は、当然いらっしゃるでしょうしムフッ


そして!ここからが第一回演技ワークショップの3部目の詳細です!


演出:仮屋園(劇団LOKE)

作品:「泣いた赤おに」

出演:第一回演技ワークショップ参加メンバー(チーム3編成)


初めての台本にドキドキわくわくしながら、説明を聞いている皆さん

WSレポート その③


まずは、LOKEの若手メンバーを使って、稽古の感じをちらりとご紹介

WSレポート その③


稽古風景

WSレポート その③

1チームずつ限られた稽古時間。
けれど、わずかな時間の中で色んな演出がついて、どんどん魅力的な作品になっていったり、

WSレポート その③

各チームごとに話し合いを重ねた分だけ、深みが増してきたり、

WSレポート その③

未経験者や初心者だなんて枠はいっさい関係なく、
参加メンバー皆さんのイメージやコトバの溢れていたこの稽古場は、
とっても生き生きとしていて、とっても楽しい現場でした。


とここで、演技初!?とは思えない白熱シーンをご紹介キラキラ

WSレポート その③
(赤おにvs青おにシーン)


― ― ― 居残りワークショップ ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―

あくまでも「居残り★」と称したこの時間は、時間と体力のある限り、
同じ台本の1対1のシーンを抜粋し、更に掘り下げて作品を作っていく時間となりました。


WSレポート その③

WSレポート その③

中に入って指導をしたり
WSレポート その③

自分たちで打ち合わせをし始めたり
WSレポート その③

WSレポート その③


最後に、この日のまとめを話す仮屋園に注目している皆さんの顔は、
とーっても魅力的な役者さんの顔★に見えました。

WSレポート その③

鹿児島は、演劇を「観る側」も「演る側」も少ないのが現状です。
どちらも増えていく事が、鹿児島の演劇の発展にも繋がるのだと思います。
けれど、きっといきなりなんて難しいのは百も承知。

だからこそ、

―こうして出会えた方たちに、「演劇の楽しさや面白さ…深さ」を
少しでも知ってもらえたら―

この日が、演劇だけに関わらず、今後表現を楽しむための小さなきっかけの
一つになれていたら幸いです。

そして、あわよくば(笑)また参加メンバーの皆さんと、一緒に芝居が出来たら
嬉しな、と思ったワークショップでした。









同じカテゴリー(ワークショップ)の記事画像
劇団LOKE★南日本新聞に登場!
街なか演劇ワークショップin天文館【写真】
新聞掲載★告知!
未経験&初心者も大歓迎!演劇体験ワークショップ
5月12日は演劇体験inサカエヤ★
チラシ完成!5月12日(日)開催決定★
同じカテゴリー(ワークショップ)の記事
 劇団LOKE★南日本新聞に登場! (2013-06-03 14:12)
 街なか演劇ワークショップin天文館【写真】 (2013-06-03 01:53)
 新聞掲載★告知! (2013-05-12 02:04)
 未経験&初心者も大歓迎!演劇体験ワークショップ (2013-05-08 08:46)
 5月12日は演劇体験inサカエヤ★ (2013-05-06 20:03)
 チラシ完成!5月12日(日)開催決定★ (2013-05-05 22:31)

Posted by 劇団LOKE(ロケ) at 02:21│Comments(0)ワークショップ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
WSレポート その③
    コメント(0)